北海道高等学校
音楽教育研究会
北海道高等学校
音楽教育研究会
令和元年11月9日(土)
釧路明輝高等学校を会場に令和元年度実技研究会が開催されました。
「前年度の全道音研開催地区が次の年度の実技研究会を担当する」という形に変わって2年目となります。
今回の研究会では、釧路市を中心に演奏・作曲・教授と幅広く活動されている「箏一音会」主宰、國澤秀一先生を講師に迎え、箏の基本的な奏法から様々な技法まで丁寧にご指導いただきました。
和楽器が授業に取り入れられるようになって10数年が経っていますが、研究1では「できたつもり」になっていた基本的な奏法を1から見直す機会になり、研究2では「六段の調」の初段について、楽譜には書き表されない慣習的な奏法まで知ることができ、深く学ことができました。
今回の参加者は11名と多くはありませんでしたが、その分一人一人の奏法を丁寧に見ていただくことができ、講師の國澤先生からも参加者からも「もう少し時間がほしい」との声が上がるほどの充実した研修となりました。
準備に当たられた釧根地区の先生方、遠くから足を運んでいただいた先生方、ありがとうございました。
研究主題「高校音楽の和楽器指導における実技研修」
研究1:箏の基本的な奏法・技法について
研究2:「六段の調」の奏法について